ゲーム下手でもHADESクリアできました!

ゲーム下手でもHADESクリアできました! ゲーム

どうも、好ヲです。私はゲームが大好きだけど、技術が追いつかない人です。Haloとか遊んでますけど、大抵のゲームはイージーモードで遊んでいます。通常難易度でクリアしたのってマジで「TITANFALL2」と「ALANWAKE」だけじゃないかな……難易度設定のない任天堂のアクションゲームが鬼門だったりします。

そんな私がこの度、ローグライクゲームの「HADES」をクリアしました! こちらのゲーム、飽きさせないための工夫がものすごく素晴らしかったので、全力でオススメしていきます。もう賞とか取りまくっててオススメするまでも無いんですけど、本当に凄かった……!

Q:ローグライクゲームって?

A:1980年代に発表された「Rouge※リンクはSTEAMの初代ローグのストアページ」というRPGの流れを汲んだゲームのことです。

簡単にいうと

・死んだら最初からやり直し(場所も持ち物もレベルも)

・毎回ダンジョンの構造が変わる

・毎回モンスターの配置も変わる

……つまり、難しいゲームのことです。

日本だと「不思議のダンジョン」とかありますね。私は「HADES」が初ローグライクでした。

「HADES」はどんなゲーム?

XBOXのストアページはこちら。見下ろし型3DローグライクアクションRPGです。Nintendo SWITCH、PlayStation4、PC(Steam、EpicGames)でもできます。2022年3月現在、XBOXGamePass及びPCGamePass対応中。Ultimate会員ならクラウドでもできるので、どこからでも冥界脱出に挑戦可能です。

XBOXGamePassから外れる場合があるのでご注意ください!XBOXWireやストアなどで確認してくださいね。

舞台はギリシャ神話における冥界。「ハデス」というタイトルですが、主人公はハデスの子供で冥界の王子ザグレウス。

細々とした冥界の事務作業と公衆の面前で人を叱りつける上にロクに仕事の教育もしない冥王ハデスに嫌気がさし、脱走を繰り返します。目指すはオリュンポス。夜の神ニュクスを筆頭に、色々な神々の助けを得ますが上手くいかない日々。その噂は天界にも届き、ゼウスやアテナなど高名な神々がザグレウスに手を貸してくれます。

勿論、ハデスが黙ってみている訳がなく、毎時構造が変化する冥界に数々の配下を手配して待ち受けております。

剣、槍、弓、盾、手甲、機銃から好きな装備を選び、神々からの援助を組み合わせて冥界を駆け抜けます。死んでも大丈夫! ハデスの館に戻るだけなので……諦めなければ、いつかは……!

「HADES」の飽きさせない工夫!

色んなアイテムと満足なザグレウス
充実のサポートに大満足!

「やられたら最初から」って……イヤになったりしない? 大丈夫?  ―大丈夫! 至れり尽くせりの万全なサポートがあなたの冥界脱出を支えてくれます。

死んだら強くなるゴッドモード有

やられた回数に応じてダメージ耐性を付けてくれるゴッドモードがあります。例を挙げると、25回やられると22%のダメージ耐性がもらえます。これさえあれば、103回挑戦するころには100%のダメージ耐性が付いて、悠々と冥界を出られる計算になりますね!

途中でオプションから付けたり外したりできるので、自分で難易度を調整できるのも良い点です。

恒久的に強くなれる要素もある

ゴッドモードとは別に、【強調】冥夜の鏡」という恒久的なパワーアップができるアイテムもあります。道中で手に入る「闇の結晶」で背後からの攻撃力を上げたり、致命傷から回復したり……もっと手厚いサポートが欲しい場合は「冥府の鍵」で鏡を強くすれば、より多くのパワーアップ項目が解放されます。

また、手にする武器も「ティタンの血」という希少アイテムを注ぎこめば強くなったり。宮大工に冥界の工事を頼んで回復スポットやお金の出てくる壺を配置してもらったり(配置しても到達できるかは運次第)。自分のゲームの腕を磨く以外にも、色んな手段でザグレウスの旅路を楽にすることが可能です!

こちらの強化も使う・使わないは自分で決められます(鏡を素通りしたり、宮大工へ話しかけなければ良い)ので難しさを求めている方にも対応しております。

戻るたびにキャラクターが違う会話をしてくれる

そうはいっても! 何度もスタート地点に戻されたら飽きるでしょう?……いえいえ、なんなら戻った方が楽しい場合もあります。個性豊かな冥界の神々が毎回違う会話をしてくれるとか。キャラクターの3Dモデルは遠目なんですが、表示される立ち絵と会話が魅力的なんです。

落ち着いた雰囲気が最高なニュクス、サボりがちなヒュプノス、真面目なメガイラやタナトス、腕っぷしだけでなく知性的な雰囲気も漂わせるアキレウスなどなど。基本的に皆落ち着いた感じで会話してくれるので良い感じです。何回も戻されてるとイベントが起こったりすることもあります。冥界の人間関係や事情が垣間見れたり。使用人の皆さんもお疲れ様です……私がお気に入りなのはカロンちゃんと料理長です。2人とも無口な仕事人ですが、可愛い。

また、時折、死者たちにも話しかけられます。ビックリするような死因の人が居たり。

当然、「ハデスの館」なので父上ことハデスも当然居ますし、話しかけられます。お話しすると「絶対にここを出てやるからな」というやる気を出させてくれる高圧的な父上です。いや、ホントに皆でここを出ません? ダメ?

ボスが変わる

何度も入口に戻されると、ダンジョンの構造は変わっても同じボスと対面する事が多くなります。あぁ、今日も1階のメガイラさんにご挨拶を……あれ、色違いません!?

何回か会ってるとボス、変わります。

見かけだけじゃなくて、攻撃方法も会話内容も変わるので楽しい&手強いです。最初はビックリするのですが、メガイラさん達3姉妹やボーンヒュドラちゃんは楽しくなってきますね。テセウスのゴッドメーター使用は許さない。

クリア後の再挑戦からは自分で条件をキツくできる

わーい、父上倒したぞー! スコア表には“まず1勝”の文字が。完全にストーリー上の謎を解くには数回クリアする必要があります。

そこでマンネリを打破すべく父上が用意したのは「懲罰の盟約」。自分で縛りを作り上げることができます。凄く大変そうだったのが「1フロア9分でクリア」しなきゃいけない時間縛り……デメリットばかりでは無く、一定の懲罰ポイントが貯まると各階のレアアイテムが復活します。

もちろん、これは難易度を上げずに行くこともできるので安心して続けられます。私が2回目以降脱出を目指すとしたら増やさないと思います……テセウスと4階の毒が苦手で……

ケルベロスが可愛い

キュートなケルベロス

ギリシャの冥界と言えば、地獄の番犬ケルベロス! 3つも頭がある獰猛な獣……でもザグレウスは飼い主の子供なので懐いてくれてるんです。そうなると3つも頭があるもんで可愛さまで3倍ですよ!頭ごとで性格も違うらしく、1番右の子は撫でられるのが好きなので、思う存分モフることができます。

そう、モフれるんです。

ハデスの館に戻された時、そこにケルベロスが要るなら何回でも。途中で父上が茶々を入れてこようが何だろうがモフって傷心を癒やせます。ケルベロスが居るから私はHADESをクリアできたと言っても過言ではありません……会話も変わるから楽しい!

その可愛さたるや、あの威圧感満載な父上ですらケルベロスには甘いらしいので……どんな顔して世話してるんだろうな父上……

ゲーム下手による冥界脱出大作戦

「もっと良い功徳が出るんじゃ……」って欲深くなりがち

さて、ここからは私が実際にどう攻略していったかの紹介です。

何せ初ローグライクな上にゲーム下手なので戦略も行き当たりばったりなのですが、それでもクリアできたので! 参考にするでも反面教師にするでも良しな感じでどうぞ。

ちなみに、挑戦数20回までゴッドモード付け忘れてました(ゴッドモードを付けると難しくなると勘違いしてた)。最終的に32回くらいで父上初回クリアでしたね。

武器は心追いの弓「コロナハト」

「冥府の鍵」1個で割と早めに解除できる弓です。力を溜めて真っ直ぐ1本の矢を飛ばす「通常攻撃」、バラバラと複数矢が飛ぶ「特殊攻撃」、ダッシュ直後に攻撃すると威力が上がる「ダッシュストライク」、通常攻撃溜め途中で光が最高潮になった瞬間に攻撃する「パワーストライク」があります。

これの何がオススメって「特殊攻撃」がノー強化でほとんどの敵の遠距離攻撃を撃ち落とせるんですよ(確か2階アスポデロスに居る赤い骨の出す衝撃波は消せなかった気がします)。アテナさんの「リフレクト」と違って跳ね返すことはできませんが、運悪く知恵の神に遭遇できなかった時でも攻撃を止められるのは最高です。

「通常攻撃」も割とビシッとスティックについてきてくれるので狙いを定めるのは簡単です。パワーショットは慣れが必要ですが、ダイダロスの槌で撃ちやすくできるので、気が付いたらパワーショット撃ちまくってた、ということもあります。

あと3階ボスの1人、テセウス。彼がね、盾持ってるので正面からの攻撃効かないんですよ。何とかして後ろから攻撃しないといけないんですけど、振り向いてくるし、向こうもゴッドメーター使ってくるし……非常に困りますね。そんな時に「コロナハトの特殊攻撃」!コイツがあれば遠く離れて横から斜めに撃つだけでバックアタックが取れちゃうんですよ! 真後ろに行かなくても良い!快適!

鏡は「死神騙し」「闇の活力」

「冥夜の鏡」で何を強化するか、とにかく私はすぐに倒れるので死を回避するのばっかり取ってました。

死神騙し」…コレが無ければ始まらない。致命傷から回復します。複数回装着すればその分、死んでもその場で復帰。最大HPが増えると回復量も増えるので、なるべく「ケンタウロスの心臓(最大HP増加アイテム)」を取っていくと良いです。これ、騙されてるのタナトスなのかな……いつも見て見ぬフリしてくれて有難う……!

闇の活力」…「闇の結晶」を取った分、ランクに応じて割合で回復します。もう一つは各区画ごと3HP回復するのがあるんですけど、それだと足りなくてボス戦後が辛い……! 活力を選べば2回目以降の1階&2階のボス戦報酬で大量の「闇の結晶」がもらえるので安心できます。

ピンチの時は区画報酬で「闇の結晶」が表示されている所を選んだり、カロンちゃんのショップ等で結晶を選べば即回復できます。その後で回復アイテムを購入して更に回復することもできますし、他のアイテムの購入費に充ててもOK。

賜物は「ハルピュイアの羽箒」「幸運の歯」

そんなことを言っても、簡単に「闇の結晶」集まらないし……って時に頼りになるのがキャラクターたちから貰える賜物。皆ネクタル1つで素晴らしいものをくれます……有難う!

その中で私が愛用してるのは

デューサの「ハルピュイアの羽箒」…区画内の壺から低確率(最大6%)で回復アイテムが出現。

スケリーの「幸運の歯」…回復は最大100HPまでの死神騙し1回追加(1回の挑戦につき1回のみ)。

この二つですね。めちゃくちゃ便利なので早めに取ってランクを上げると良いです。宮大工に依頼して階層ごとの休憩場所に賜物の変更場所を作って、1階~「ハルピュイアの羽箒」で死神騙し消費した階or4階~「幸運の歯」で行ってました。全部死神騙し使い切っちゃった時はケルベロスちゃんの「棘の首輪」(最大HP強化)付けてましたね……ここでも優秀やでケルベロスちゃん……!

功徳は「ダッシュで攻撃系」「ヘルメス」「ダメージが入る祈り」

オリュンポスの神々からの支援のことを「功徳」って言います。神のシンボル1個につき3つの功徳から1つ選んで装備できます。区画報酬に神のシンボルが表示されてたら取りに行くと良いです。ランダム要素なんで狙って欲しいのが取れるかはリアルに自分の運頼りですがね! もっと軽い気持ちでレジェンダリー持ってきてくれても良いんだよ、神々!

私がよく狙っていた功徳は

オススメ功徳その1「ダッシュで攻撃系」

このゲーム、敵がこちらを狙っている間に攻撃すれば攻撃キャンセルできるので動き回るのが大事なのです。そして、ゲーム下手な私は動き回っていると攻撃が上手くできない……! そこで「ダッシュで攻撃系」の功徳を取っておくと、走り回るだけで相手にダメージが行くんですね! なんて素晴らしい! ちなみに面倒な盾持ちテセウスもダッシュですれ違うだけでダメージが入る! ワンダフル!

めちゃくちゃ便利だったのがポセイドンダッシュ。相手を吹き飛ばす能力を持っています。特に2階の溶岩地帯ではお世話になりました。溶岩がなくても壁に相手をぶつければウォールスラムが入って通常より多めのダメージ入りますので、そこも使い勝手が良い。

ゼウスダッシュも凄かった……周囲の複数の敵に走るだけで稲妻ダメージがいくんです。他のゼウスの功徳で雷状態ダメージを上げるとより便利になります。この功徳で父上1回ダウンさせましたよ。

父上を完全にダウンさせたのはディオニュソスダッシュ。酩酊ダメージが入ります……大丈夫か、そのお酒。これに「近くにいる敵に酩酊状態が伝播する功徳」を組み合わせて、ザコ敵を酔わせて父上に伝染させたりしたわけです……大丈夫か、そのお酒。

逆に注意したいのは「直接ダメージが入らない系ダッシュ強化」。アルテミスの「ダッシュストライクが強くなる」とか、アテナさんの「ダッシュ中にリフレクト状態になる」功徳はダメージまでの工程が増えてしまうので、他の功徳を優先しました。アルテミスなら「クリティカルヒット強化」、アテナさんなら「直接攻撃or特殊攻撃にリフレクト効果を付与」がオススメです。

オススメ功徳その2「ヘルメス」

何度も言いますがこのゲーム、ダッシュが大事です。そんなダッシュを必ず強化してくれる神様居るの……?と心配な時に頼りになるのが羽のマークの「ヘルメス」! 逸話からして伝令の神様なので、基本的にダッシュ強化だらけです。サンキュー!……クリアに回数掛かってると伝令の形で嫌み言ってくるのが玉に瑕。

あったら即確保したいのが「ダッシュ回数増加」。「冥府の鏡」でも1回増やせますが、更に増加できます。レア度が上がると回数も増える! 父上撃破時はレアで2回増加でした。

次に好きなのは「ダメージ喰らった直後にダッシュでHP少量回復」。私、大体ダメージ喰らってる時は焦って走る癖があるので、大抵回復してます。ちょっとでも取り返せると安心できるので回復系は優先して取りますね……例えばディオニュソスの「楽観」(区画毎に戦闘終了後、HPを一定値まで回復してくれる)とか。

オススメ功徳その3「ダメージが入る祈り」

ゴッドメーターを消費して必殺技を撃つ「祈り」。どれも強力なのですが、やっぱり祈っただけでダメージが入るのが便利です!

アフロディテの祈りは確か自動追尾+腕力低下ダメージ。3階ボスのテセウス&アステリウスの時は狙ったボスに向けるのが少し大変ですが、それ以外のボス戦では便利でした。

父上を撃破したのはアレスの祈り。戦神だけあって、「無敵のスピンブレードに変身」という殺意高めの力を見せてきます。位置は常に自分で調整する必要がありますが、攻防一体なのでメーター貯まったら何にでも使えるのが素敵。「これ、どう避けるんだ!?」となった時もスピンブレードなら安心です。

その他、便利な功徳とか

シャイなダイダロスは槌のみで登場しますが、武器の性能を上げてくれます。特殊攻撃でアーマー貫通とかパワーショット撃ちやすくしてくれるのを愛用してましたよ。

面白いのが功徳取得する順番でオリュンポスの神々同士の人間関係が見られるところ。特にゼウスやポセイドンを先に取っていると、大抵の他の神々から「強いんだけど、人間性がね……」みたいな反応がもらえます。

どんなピンチの時でも笑顔になれるのがディオニュソスの功徳を取る時。取得した時点でゴキゲンな笑い声が聞こえてくるし、脱出失敗しても酒の肴くらいに捉えてくれてて楽です。割と使いやすい功徳多いですし。

1番ディオニュソスで3番アレスくらいに取ると、アレスが「あんないい加減な奴より自分の方が実戦向き」みたいなことを言い出して「仲悪いんかな……」とハラハラしてたら、4階のカロンちゃんの店で普通にディオニュソスとアレスのデュオ功徳が販売されてて「仲良いんじゃん!」と大笑いしました。しかも、その功徳で父上撃破できたよ、有難うディオニュソス&アレス!

「神々の試練」は使わない

時折、神々の功徳が2種類同時に1個の区画報酬に入ってる時があります。「お、2種類一気に手に入るのかな?」と思って入ったら、戦闘後に2つ出てきて好きな方を先に取ったら、もう一方の神に怒られて襲われる……無事襲撃が終わったらもう一つの功徳も手に入る「神々の試練」っていうのがあります。

確かに功徳2つ貰えるけれども! 確かにオリュンポスの神様、嫉妬深いイメージあるけれども!(大体ゼウスのせいな気がしますが)

無駄にダメージを負う危険があるから徹底的に避けました……今の所「神々の試練」が出る時にはもう一つ区画の入口が表示されてたので、強制的ってことはないはず……

同じ理由で「冥府の賜」(追加戦闘のクリアタイムで報酬追加)、「混沌の門」(入口に入る時点でダメージ確定)も使いませんでした。命、大事に!(戦闘に自信のある方はガンガン挑戦すると良いことがあるかも)

クイックレジュームで休憩しながら挑戦

これはXBOXSeriesX/Sで使える小技なんですが、疲れたらホームボタンでクイックレジュームして明日に回します。一応、HADESは区画ごとにオートセーブしてくれるんですけどね。タイトル画面すっ飛ばして、中断した場所からすぐ始められるの便利です。

無理せず、1回脱出に挑戦して失敗したら、次は1~2階クリアしたら休憩とか、体調と時間に合わせてちょこちょこやっていくのが自分に合っていました。調子でないときは他のゲーム遊んだり(クイックレジュームだとマジで他のゲーム起動できる)、YOUTUBE観たり、早寝したりして楽しく過ごした方が良い感じになります。

最後に

とにかくキャラクターが良くて、自分で難易度を細かく調節できて、アクションも快適で、と楽しい初ローグライク体験でした! 必然的に死んだら何度も入口に戻される=冥界をテーマにしたのも良いアイデアだな~と思っております。

私はとにかく難易度を優しめにしていったけど、世の中にはゴリッゴリに難しくカスタマイズされた冥界を駆け抜けたザグレウスもいるんだろうな……と色々な楽しみ方もできますので、是非自分だけの冥界脱出を楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました